ARCA2010
      Alfa Romeo Challenge 2011  KANSAI Rd.3 & KYUSYU Rd.3
carry_on_japan.jpg
        ETCC2011 Vol.11 Okayama / Sprint , VWA-Cup & Trial
           
 Alfa Romeo Challenge ならびにETCCにいつもご参加頂きありがとうございます。
10月16日岡山国際サーキットでの2011年関西第3戦・九州第3戦ならびにETCCVol.11のご案内をお送りいたします。
東日本大震災の影響により日程調整に難航しておりましたが、今年に関しましては本戦を持って関西最終戦とさせて頂きます。
また九州最終戦も同時に岡山国際での開催となります。岡山国際は国内有数の非常に楽しいコースレイアウトを誇ります。
前日の練習走行もご用意しております。皆様お誘い合わせの上ぜひご参加ください。
ベストラップも期待でき、過ごしやすい季節です。今回もレースクラスはWTCCスタイルの2ヒート決勝を2レースで開催。
岡山名物? 6周の超スプリントを2回(計12周)の決勝は、走っても観ていても存分に楽しさを満喫していただけます。
また、今回よりサーキット入門者用の教習も開始致します。皆様お友達お誘いあわせのご参加、心よりお待ち申し上げております。


           
 <レースクラスはWTCCスタイル!>  今回のレースクラスは6周という超スプリント2回で戦う決勝が非常に面白いWTCCスタイルの2ヒート決勝!
  A・Bの2レースにて実施 A・B各/ 予選(20min)+決勝1(6周)+決勝2(6周) の決勝2ヒートで白熱したレース展開を楽しんで頂けます!
 決勝1は予選結果順グリッド。決勝2は上位数台が決勝1結果のリバースグリッド、その他は決勝1結果順にスタート。
  ※ リバースの台数は決勝1終了時点で決定。(概ね2〜5台の予定)  
   
 ARC/ETCC混走(各クラスの大まかなタイムでA・Bに振分)でガチンコ勝負! クリーン(当てるの無し)かつ緊迫したバトルを楽しみましょう!
           
           
 <サーキット入門教習開始!>  今回より新しい試みとしてサーキットの教習プログラムを開始いたします。  
   
  ●サーキット入門教習 2本走行(15分×2本 )/ 全走行中インストラクターが助手席に同乗 / 協力店印あり8千円・なし1万1千円  
news_button101.gif
 
サーキットを初めて走る方が安心して通常の走行会に参加できるようになるまでの教習システムです。
  <初回参加の方> 1周何分かかっても構いません。1本目はご自分のペースでゆっくり走行し、コース上で旗の見方やピットイン
  などサーキットのルールを覚えるところから始まります。一般の走行会に参加できるようになるまで何度でもご参加頂けます。
  「サーキット入門教習」は定員に限りがあるためHP上にて募集させて頂きます。  
           
<アルファロメオチャレンジ2011 関西第3戦・九州第3戦 / ETCC2011 Vol.11 Okayama Sprint,VWA-Cup & Trial>
日 程: 2011年10月16日(日)  
会 場: 岡山国際サーキット
           
内 容: <1>レース形式:アルファロメオチャレンジ・ETCCスプリント、をRace-A〜Bの2枠に振分(予定)  
         <2>タイムアタック形式:VWA-Trial・タイムアタック各クラス(一般走行会含む)   <3>その他:体験走行
         ※<1><2><3>のご参加には、普通自動車運転免許、<1><2>は更にヘルメット・グローブ・長袖・長ズボン(レーシングスーツ推奨)の着用が必要です。
   
    ●オプション 各カテゴリーご参加の方は、下記オプションの選択が可能です。  
  ★プラクティス :予選前の練習走行 /20分 1本 ¥5,000-  
           
           
           
  <1> アルファロメオチャレンジ(ARCA会員のみ参加可能なクラス。アルファロメオ社製車輌に限る。)    
    ●レース(23クラス) 予選20分+決勝1(6周)+決勝2(6周)/ 各クラス5位まで表彰(クラス10台未満の場合は3位まで)
  SR(協力店印有3万円・無3万3千円)、他のクラス(協力店印有2万9千円・無3万2千円) 
   
      ▼共通カテゴリー(SR) ▼ヒストリックレース各クラス(HSR、HR、H200、H180、H160、H130、HTA300、HTA200)
      ▼モデルナレース各クラス(MR300、MR200、AR300、AR250、AR200、AR150-1〜9)  
                   AR150クラス詳細  1=3.2ℓ(GT,GTA,GTV,159,Brera&Spider) 2=GTV&SPIDER3.0,166(2.5,3.0),156V6,155Q4,GTV2.0TB,ES30
                   3=JTS(159,Brera&Spider,GT,GTV,156),156TS,155V6,147(2.0MT) 4=145TS 5=155TS,146,SPIDER2.0 6=セレスピード,Q-system
                   7=MiTo 8=NA1.8L以下のモデルナAlfa Romeo及びFiat車(500/07年〜,プント/93年〜,パンダ/03年〜,バルケッタ/95年〜) 9=159,BreraSpider(939系)
   
   
  <1> ETCC Sprint(3.41リッター以下の欧米車ならびに事務局が認めた車両。アルファロメオも可能。ARCA会員以外の方もご参加頂けます。)
    ●レースクラス(7クラス) 予選20分+決勝1(6周)+決勝2(6周)/ 各クラス5位まで表彰(クラス10台未満の場合は3位まで)
  全クラス(協力店印有2万9千円・無3万2千円)      
   
      ▼カテゴリー(ETCC500、SS300、SS200、S300、S200、R300、R200) クラスは事務局にて判断致します。
                  ※ 原則3.41ℓ以下の欧米車(ツーリングカーのみ/ロータスセブン等フォーミュラーに類する車種は不可)に限る。  
   
  <1> VWA-Cup (フォルクスワーゲン・アウディ社製車輌に限る。)      
  ●レースクラス(6クラス) 予選20分+決勝1(6周)+決勝2(6周)/ 各クラス5位まで表彰(クラス10台未満の場合は3位まで)
  全クラス(協力店印有2万9千円・無3万2千円)   
  VWA-Trialの実績により該当クラスにエントリーして下さい。 ※ 詳細は下記をご参照ください。
 ■参加条件1   VWA-Cupへの参加はフォルクスワーゲン社・アウディ社製車両に限る。  但し基本灯火装置が正常に点灯する事。
             また安全性を損なう軽量化については不可。(オープンカーは要ロールケージ)   ナンバー付き車両はVWA-TrialまたはETCC-Sprintへ
             の参加実績が必要(ナンバー無し車両に関してはTime Attack Classまたは他イベント実績による代用可)  
 ■参加条件2   ドライバーはARCA(VWA-Membership)会員の登録が必要。(初年度5,000円、更新3,000円)  
             ※ 年間固定ゼッケン番号の希望が可能。(ARC含め先着順/1番は不可)    ※ VWA-Cupポイント付与。  
 ■クラス分け    VWA-Trial同様の基準で6クラスを設定、VWA-Cup Class-0〜5。  
 ■走行枠       ETCC-Sprit と混走。クラスにより各枠に振分け。(現状はClass-0 も同様とする。)  
 ■ポイントランキング  地区ごとにVWA-Cup各戦のポイントを集計し、年間ポイントランキング上位者によるVWA-Cup全国戦を年末に開催。
           
   
  <2> VWA-Trial (フォルクスワーゲン・アウディ社製車輌に限る。)    
  ●VWA-Trial (6クラス) 2本走行(20分×2本)のタイムアタック + ドライビングレクチャー /ベストラップで 各クラス3位まで表彰
  全クラス(協力店印有1万9千円・無2万2千円)  ※ドライビングレクチャー&アドバイス付
                   注) 今回はTime Attack Class との混走となりますのでご了承下さい。  
      ▼対象車輌 : フォルクスワーゲン・アウディ製車両に限る。但し保安基準適合のナンバー付き水冷車(RVタイプ除く、オープンカーは要ロールケージ)
      ▼クラス分け: エントリークラスは基本的に自己申告とし(協力店にご相談下さい)、下記5クラスから参考タイムにより決めて下さい。 
                岡山国際の走行経験無い方は参考車種を目安にして下さい。  
 
 
   
   
   
         <class 0 > NA換算3.41L以上(ターボ車は排気量の1.5倍で計算)の車両は class 0 でお願いします。  
   
  <2> サーキット初体験でも大丈夫。(ドライビングレクチャーあり)ARCA会員以外の方もご参加頂けます。(原則上記レース参加者は参加不可。)
    ●タイムアタック(4クラス) 2本走行(20分×2本)のタイムアタック /ベストラップで 各クラス3位まで表彰
  AR-L・AR100・EC100S・EC100 / 協力店印あり1万9千円・なし2万2千円    
   
                  ※AR100・ARLエントリーはアルファロメオ社製車輌およびAR150-8対象のフィアット車に限る。  
                  ※EC100は3.41ℓ以下の欧米車(ツーリングカーのみ/ロータスセブン等フォーミュラーに類する車種は不可)を対象に1〜3クラスとして表彰
                    (排気量オーバー等その他の車種は事務局と相談)  
                  ※AR-Lは女性ドライバーのみ参加可能です。(他の参加者のレースエントリー車輌での参加も可能。ARCA会員の場合、ポイント対象)
   
    ●一般走行会 2本走行(20分×2本 )/ タイム計測付 / 協力店印あり1万8千円・なし2万1千円  
  ※参加は基本的に欧米車(ツーリングカーのみ/ロータスセブン等フォーミュラーに類する車種は不可)に限る。
           
  <3> どなたでもご参加頂けます。 WTCCコースを愛車で体験してみませんか !? 
  ●体験走行:ご自分の車で、みんなでわいわいサーキット体験!(車種限定なし)ゆっくり走るので装備は一切不要。
            公道走行の状態で、定員まで乗車可能です。(追い越し禁止)  
            協力店紹介あり2千5百円・一般3千円/先導車付き2周(記念ステッカー付)   
   
  ●東日本大震災チャリティーオークション・じゃんけん大会  
           
 Time Schedule 予定は変更となる場合があります。      
   
 10/16(日) <受付・車検> レース各クラス    8:00〜8:30
         VWA-Trial,タイムアタック各クラス,一般走行会 9:40〜10:10
  GATE OPEN 7:00 予定          体験走行   11:00〜15:05
   
  <ドライバーズミーティング> レース各クラス   8:40〜9:25
Alfa-Romeo-Challenge-2011.gif
 
     (説明・ワンポイントレッスン)サーキット入門教習 10:20〜11:20
       (ワンポイントレッスン)VWA-Trial,タイムアタック各クラス,一般走行会 10:35〜11:20
   
   プラクティス 9:50〜10:10
   レースA 予選 FiscoLogo
11:00〜11:20
 
   レースB 予選 11:20〜11:40
   VWA-Trial,タイムアタック各クラス,一般走行会 1本目 11:50〜12:10
ETCC2011.gif
 
 サーキット入門教習 走行1本目(走行のルールとマナー) 12:10〜12:25
   チャリティーオークション1 12:35〜13:05
   VWA-Trial,タイムアタック各クラス,一般走行会 ワンポイントレッスン 12:40〜13:10
   レースA 決勝 第1ヒート 13:20〜 6周
   レースB 決勝 第1ヒート 13:50〜 6周
   VWA-Trial,タイムアタック各クラス,一般走行会 2本目 14:20〜14:40
   体験走行 出走(2周) 15:20〜
VWA2011.gif
 
 レースA 決勝 第2ヒート 15:30〜 6周
   レースB 決勝 第2ヒート 16:00〜 6周
   サーキット入門教習 走行2本目(走行の基本) 16:20〜16:35
   表彰式1(VWA-Trial・タイムアタッククラス) 16:45〜
   チャリティーオークション2 17:00〜17:30
   表彰式2(Race-A・B) 17:30〜
     
           
<前日走行について>前日に、合同テストランがあります。<15日 17:00〜30 / 30分1本 計測付き \8,000 現地申込み>
 10/16参加者のみ参加可能のオプション練習枠です。10/15 17:00〜17:30 (もちろんサーキットライセンス不要です。) 
当日現地OIRC事務所(コントロールタワー1F)でお申し込み下さい。
<タイムアタッククラス、VWA-Trial、走行会クラスにはインストラクターのアドバイス付>    サーキット初体験の方も安心してご参加頂けます。
 ARCAオフィシャルインストラクターが、走行前に座学でドライビングのコツを伝授。1本目走行後にも適切なワンポイントアドバイスを行います。
<サーキットロッジ優待割引について>      
ご予約の際アルファロメオチャレンジ・ETCC参加の旨お伝え頂くと割引価格でご宿泊頂けます。
(シングル:一般\10,000⇨\6,500、Bツイン:一般\14,000⇨\9,000) ご予約TEL 0868-74-3550
<入場料ついて>   応援・ご観戦の方も、サーキット入場料のみ!  
当日は1名に付き\600のサーキット入場料が必要となりますのでご了承下さい。(サーキットロッジ前日宿泊者・ORC会員は不要)
<ARCA認定協力店印の捺印による車検の免除と料金の違いついて>    
ARCA認定協力店の印が車両改造申請書に捺印されていない場合、当日に車検を行うこととなります。
協力店印の有無でエントリー料が異りますのでご注意下さい。(詳しくはARCA認定協力店にお問い合せ下さい。)
<固定ゼッケン番号について>        
ARCA会員が希望できる固定ゼッケン番号は、締切り後のお申込みの場合、適用されない場合がありますのでご了承下さい。
<エントリー方法> 参加申込書、車両仕様書、エントリー計算書を添付の上合計料金を添えて、現金書留でお申込下さい。
  エントリー締切は10月4日(必着)とさせて頂きます。    ※ 参加受理書の発送は開催日直前となりますのでご了承下さい。 
(体験走行は当日まで受付、その他も受付終了後も走行枠に空きがある場合のみ1,000円アップにて受付)
           
<郵送先>〒581-0018 大阪府八尾市青山町4-5-06 ARCA関西戦事務局 TEL050-3736-2481 FAX050-3737-2481
※ 本年より送付先が変更となっておりますのでご注意下さい。