ETCC 2012  Vol.8  Fuji / 1.5h Endurance
  ETCC Vol. 8 富士1.5時間耐久    
   夏の欧米車まるごと1日祭り!            
 ETCCならびにアルファロメオチャレンジにいつもご参加頂きありがとうございます。2012富士 夏の1日の祭典に、鈴鹿同様のETCC 1.5時間耐久が加わりました。
富士では初となる1.5時間というショートバージョン耐久。よりお気軽にご参加頂けます。1台の車を数人で走らせる「One Car 耐久」、それぞれの愛車で参加できる
「トランスポンダーリレー耐久」の2本立て。カテゴリーごとに排気量タイヤなど車の仕様やドライバー経験値等でクラス分け、タイムの遅い順にスタート!
パン喰いハンディなど「みんなで楽しめて面白い!」と好評の欧州車のお祭り"ETCC耐久" 運動会に参加するつもりでお気軽にご参加ください。
今回はオプションのプラクティスも充実しているので、うまく利用すればFUJI攻略の練習やセッティング出しに活用して頂くことも可能です。
また、ドライビングレクチャー(タイムアタッククラス・一般走行会等用)にもご参加頂けますので、初心者の方も安心してFUJIを楽しんで頂けることと思います。 
この機会に皆様お誘い合わせのうえ是非ご参加頂ければ幸いです。
 ETCC Endurance FUJI 1.5h          
               
 日程/コース 2012年 7月28日 (土)  富士スピードウェイ レーシングコース
               
 内容 初心者から上級者まで楽しめる、ホビーレースです。厳格なレースではありませんのでご了承ください。
あくまで、仲間みんなでわいわい楽しく遊びましょうという趣旨で開催いたします。(チームによってはパン食いハンディがあります。)
■耐久  決勝1.5時間(予選はありません。タイムハンディ式ピットスタートです。第1走車出走15:30〜16:55チェッカーの予定。)
               
 耐久カテゴリー 1. 「One Car耐久」 車輌1台 ドライバー1〜4名  
2. 「トランスポンダーリレー耐久」 車輌2〜4台 ドライバー2〜4名 それぞれ各自の愛車でご参加いただけます。
               
 クラス分け   ■耐久  「One Car耐久」「トランスポンダーリレー耐久」 それぞれ排気量・タイヤ・チューニング度合い・ドライバー経験値等により
       事務局で判断し3つずつ計6クラスに振り分け   OC3000,OC2000,OC1000,TR3000,TR2000,TR1000
               
 章典 決勝の総周回数ならびにゴール着順により、クラスごとに上位3位まで表彰。
               
 エントリー費用 ■耐久  「One Car耐久」 1チーム 協力店印あり \59,000- ・ なし\62,000-
       「トランスポンダーリレー耐久」 1チーム 協力店印あり \66,000- ・ なし\72,000-
 <オプション> ★プラクティス :午前中の練習走行 /18分 1本 1台につき ¥5,000-(1台につき4本まで申込み可能)
 ※ 耐久はB棟ピットを使用して行います。他数チームと共用となります。(Bピットの使用料は参加料に含まれます。)
 ※ 計測器は1チームに1個となります。プラクティスを1チームで同時に複数台が走行する場合は、1台のみの計測となります。
   (スプリント等とのWエントリー車両に関してはそちらの計測器があるので問題ありません。)
 ※ エントリー用紙にARCA認定協力店捺印がない場合、当日に車検を行います。エントリー料が異りますのでご注意下さい。
               
 ドライバー条件 普通自動車運転免許を所持する方 (各種ライセンスは不要です。)
サーキットでのルールとマナーを守れる方(ルールを守れない方は、走行をお断りすることとなります。
(ルールを守れない方は、走行をお断りすることとなります。また、事故等はすべて自己責任となります。
また、事故等はすべて自己責任となります。タイヤバリアー等施設破損の場合はご本人に弁償いただきます。)
               
 車輌条件 原則実排気量3.41L未満の欧州車 (ツーリングカーに限る。/ロータスセブン等フォーミュラーに類する車種は不可。)
オープンカーはロールケージが必須 (ロータス・エリーゼ、エクシージに新たなロールバーは不要。)
事務局判断で例外的に3.41L以上を認める場合があります。 応相談
               
 必要装備 牽引フック    以下強く推奨:4点式シートベルト、バケットシート、消火器。
サーキット自走車輌に関しては道路交通法を遵守した装備が必要です。
走行に際しては、ヘルメット・グローブ・運動に適した靴・長袖・長ズボンを着用のこと。(レーシング用品推奨)
               
 禁止事項 スリックタイヤの使用禁止。
給油が必要な場合は当日事前に事務局に申請 (ガソリンスタンドでの給油/都度現金またはカード必要)
               
 <耐久>給油量制限 走行前の給油量は特に制限を設けないが、アルファロメオ145,155など満タン給油でガソリンを吹く
車輌に関しては各自吹かない程度の給油量にとどめる事。コース上で吹いた場合はオレンジボールにより
ピットインしガソリンを抜く作業をしていただきます。また、ペナルティとなる場合もあります。
               
 <耐久>スタート方式 周回数平均化のためクラスごとにタイムハンディを設けピットレーンより順にスタートします。
出走順は車種構成等により事務局にて判断(ノークレーム)
               
 <耐久>ドライバー交代 一人の連続走行は最大40分までとし、時間内にピットインすること。ピットイン時に規定静止時間(パン食い)を設置。
               
 スケジュール 7:00〜7:50 ETCC 1.5h 耐久 受付(プラクティスに参加があるチーム)
予定は変更となる場合が 8:00〜8:45 タイムアタッククラス・一般走行会等の ドライバーズミーティング(プラクティスを走行される方はこちらにご参加下さい。Wエントリー除く)
あります。HPや受理証をご確認 <プラクテティス>   <1> 9:00〜9:18  <2> 9:18〜9:36  <3> 9:56〜10:14  <4> 10:30〜10:48 
下さい。   ※ プラクティスの走行枠の割振りはこちらで行い当日のエントリーリストでの発表となります。
※ 赤字部分が当初予定から 10:20〜10:50 タイムアタッククラス・一般走行会等の ドライビングレクチャー(ドライビングと富士攻略のレクチャー/ご参加可能です。)
   変更となりました。 11:00〜11:30 ETCC 1.5h 耐久 受付(プラクティスに参加の無いチーム)
12:00〜12:45 ETCC 1.5h 耐久 ドライバーズミーティング
15:05〜 ETCC 1.5h 耐久 第1走車整列
15:30〜17:00 ETCC 1.5h 耐久 決勝(チェッカー:16:55予定)
17:00〜 オークション・じゃんけん大会
17:30〜 ETCC耐久表彰式
               
 お申込み方法 参加申込書にご記入いただき、エントリー費を添えて、現金書留にて下記宛お送り下さい。  TEL 050-3736-2481
<郵送先>〒581-0018 大阪府八尾市青山町4-5-06 ARCA事務局 ETCC-FUJI係
エントリー締切は7月13日(必着)とさせて頂きます。
    (受付終了後も走行枠に空きがある場合のみ各\1,000UPにて受付)